中学レベル
remarkable
/rɪˈmɑrkəbəl/
【快適な】
語源
動詞 remark (気づく、注目する) + 接尾辞 -able (〜できる、〜に値する) から成る。
「再び注目するに値する」ほど「並外れた」「驚くべき」「非凡な」という意味。
「再び注目するに値する」ほど「並外れた」「驚くべき」「非凡な」という意味。
語源のつながり
例文
- Her remarkable recovery from the accident amazed medical professionals worldwide.(事故からの彼女の驚くべき回復は世界中の医療専門家を驚かせた。)
- With remarkable ability to visualize numbers, the analyst spotted hidden correlations invisible to conventional statistical software.(数字を視覚化する驚異的な才能で、そのアナリストは通常の統計ソフトでは見えない相関を発見した。)
- Archaeologists discovered remarkable artifacts from antiquity that shed new light on ancient Mediterranean trading routes.(考古学者は古代地中海貿易ルートに新たな光を当てる古代の注目すべき工芸品を発見した。)
- The experienced diplomat handled the tense international crisis with remarkable aplomb and professional composure throughout.(経験豊富な外交官は緊迫した国際危機を終始remarkable沈着と職業的冷静さで処理した。)
- The skilled archer consistently hit the target's center from remarkable distances during the international competition.(熟練した射手は国際競技会で驚くべき距離から一貫して標的の中心を射抜いた。)
語幹
re- 【再び、後ろへ、強調】
ラテン語由来の接頭辞。
mark 【印、境界、印をつける、注意する】
ゲルマン語由来の語幹 markō (境界、印)。
-able 【〜できる、〜に適した】
形容詞を作る接尾辞。
-
capable - 能力がある
cap(取る) + -able。
-
visible - 見える
vis(見る) + -ible (-able の異形)。
-
comfortable - 快適な
comfort(慰める) + -able。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 0 | 1 |