中学レベル
target
/ˈtɑːrɡɪt/
【弾丸】
語源
古フランス語の targe 「(円形の)小さな盾」(フランク語 targa 「盾」)の縮小形 targette が由来である。
元々は「小さな盾」を指し、そこから弓矢などの練習で的として使われたため、射撃などの「標的」、あるいは努力の「目標」を指すようになった。
元々は「小さな盾」を指し、そこから弓矢などの練習で的として使われたため、射撃などの「標的」、あるいは努力の「目標」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- The marketing campaign targeted young adults with interactive social media ads and influencer endorsements.(マーケティングキャンペーンは、インタラクティブなソーシャルメディア広告とインフルエンサー推薦を通じて若年層をターゲットにした。)
- The skilled archer consistently hit the target's center from remarkable distances during the international competition.(熟練した射手は国際競技会で驚くべき距離から一貫して標的の中心を射抜いた。)
- Researchers developed a new cellular therapy that uses modified immune cells to target and destroy cancerous tumors.(研究者たちは修飾された免疫細胞を用いてがん腫瘍を標的し破壊する新しい細胞療法を開発した。)
- After diagnosis of cholangiocarcinoma, he underwent a grueling treatment regimen to target the rare bile duct cancer.(胆管癌と診断された後、彼は希少ながんを治療するための過酷な治療計画に臨んだ。)
- Corporate recruitment strategies target universities with strong academic programs.(企業の採用戦略は強力な学術プログラムを持つ大学を対象とする。)
語幹
targ 【盾】
ゲルマン語源の「targe」に由来する語幹。
-
targe - (古語)小型の円盾
ゲルマン語源 targe から。
-et 【小さい】
縮小辞(小さいものを示す接尾辞)。
-
locket - ロケット(ペンダント)
lock(錠) + -et。小さな錠付きの入れ物。
-
pocket - ポケット
古フランス語 poque(袋) + -et。小さな袋。
-
bullet - 弾丸
フランス語 boulet < boule(球) + -et。小さな球。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
9 | 1 | 1 | 0 | 0 |