中学レベル

destination

/ˌdestəˈneɪʃn/
【情報】
交通観光
語源
ラテン語の destinatio (定めること、目的、意図) が由来である。
これは動詞 destinare (しっかりと固定する、定める、意図する) + -atio (行為・状態)。
destinarede- (完全に、強意) + stanare (立たせる、固定する、ラテン語 stare「立つ」の関連形) に由来すると考えられる。

「(目標として)しっかりと定められた場所」が原義。旅行などの最終的な「目的地」「行き先」を指す。destiny と同語源。
語源のつながり
例文
  • After a long and tiring bus journey, we were all relieved to finally arrive at our beautiful island destination.(長く疲れるバスの旅の後、私たちは皆、ついに美しい島の目的地に到着して安堵した。)
  • The airline had to divert the flight to an alternate airport due to severe thunderstorms at destination.(航空会社は目的地の激しい雷雨のため、別の空港へ便を迂回させる必要があった。)
  • We drove on the interstate highway for hours to reach our destination.(私たちは目的地に到着するため、何時間も州間高速道路を運転した。)
  • A kind stranger on the subway noticed I was lost and graciously offered me clear directions to my destination.(地下鉄で見知らぬ親切な人が私が道に迷っているのに気づき、目的地までの明確な道を親切に教えてくれました。)
語幹

de- 【完全に】

ラテン語の接頭辞。

  • determine - 決定する

    de-(完全に) + termine(境界を定める)。

  • declare - 宣言する

    de-(完全に) + clare(明らかにする)。

  • devote - 捧げる

    de-(完全に) + vote(誓う)。

sta 【立つ、固定する】

ラテン語 stare (立つ) またはその関連形に由来する語幹。stin, stit, sist も同根。

  • stable - 安定した

    ラテン語 stabilis (安定した)。stare(立つ) + -bilis(できる)。

  • status - 地位、状態

    ラテン語 status (状態)。stare(立つ) の過去分詞。

  • constant - 絶え間ない、一定の

    ラテン語 constans。con-(共に) + stare(立つ)。

  • insist - 主張する

    ラテン語 insistere。in-(上に) + sistere(立つ)。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 1 0 2
Random