高校レベル
status
/ˈstætəs/ or /ˈsteɪtəs/
【趣意書、案内書】
語源
ラテン語の status (立つこと、姿勢、状態、地位、段階) に由来する。動詞 stare (立つ) から派生した名詞。
「立っている状態」が原義。社会的な「地位、身分」や、物事の現在の「状態、状況」 (the status of the project) を意味する。
「立っている状態」が原義。社会的な「地位、身分」や、物事の現在の「状態、状況」 (the status of the project) を意味する。
語源のつながり
例文
- Please update me on the current status of the ongoing project.(進行中のプロジェクトの現在の状況について、私に最新情報を教えてください。)
- The region was granted autonomous status, with its own local government.(その地域は、独自の地方政府を持つ自治の状態を認められた。)
- The immigration officer requested additional documentation to verify the applicant's eligibility for permanent residence status.(入国管理官は申請者の永住権資格を確認するため追加書類を要求した。)
- Many teenagers feel insecure about their appearance and social status.(多くの10代の若者は自分の外見や社会的地位について不安を感じている。)
- The patrician family maintained their elegant social status.(貴族の家族は優雅な社会的地位を維持していた。)
語幹
sta 【立つ】
インド・ヨーロッパ祖語 sta- (立つ、固定する) に由来する語幹。ラテン語「stare」。
-tus 【状態、行為】
ラテン語の過去分詞語尾、または状態を示す名詞を作る接尾辞。
-
apparatus - 装置、器具
ラテン語 apparare (準備する) の過去分詞。
-
prospectus - 趣意書、案内書
ラテン語 prospicere (前方を見る) の過去分詞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 4 | 2 | 0 | 7 |