中学レベル
station
/ˈsteɪʃən/
【創造】
語源
ラテン語の statio (属格 stationis) が由来で、「立つこと、場所、位置、駐屯地、駅」を意味する。
これは動詞 stare 「立つ」から派生している。
元々は「立つ場所」を意味し、列車が停車する「駅」、特定の目的のための「場所」や「施設」(例: 警察署 police station)、社会的な「地位」、あるいは軍隊などを「配置する」という動詞など、多くの意味を持つ。
これは動詞 stare 「立つ」から派生している。
元々は「立つ場所」を意味し、列車が停車する「駅」、特定の目的のための「場所」や「施設」(例: 警察署 police station)、社会的な「地位」、あるいは軍隊などを「配置する」という動詞など、多くの意味を持つ。
語源のつながり
例文
- We need to arrive at the train station thirty minutes before our departure.(私たちは出発の30分前に駅に到着する必要がある。)
- He was simply asking for directions to the nearest subway station.(彼はただ最寄りの地下鉄駅への道を尋ねていただけだった。)
- The astronaut floated weightlessly inside the international space station.(宇宙飛行士は、国際宇宙ステーションの内部で無重力状態で浮かんでいた。)
- The television station will broadcast the important news conference live.(テレビ局は重要な記者会見を生中継で放送する予定だ。)
- My conscience wouldn't allow me to ignore the lost wallet, so I took it to the nearest police station.(私の良心が、落ちていた財布を無視することを許さなかったので、最寄りの交番に届けた。)
語幹
stat 【立つ】
ラテン語 stare (立つ) の過去分詞幹 stat- に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
13 | 1 | 0 | 4 | 1 |