中学レベル

broadcast

/ˈbrɔːdˌkæst/
【ポッドキャスト】
メディア技術
語源
動詞・名詞。副詞 broad (広く) + 動詞 cast (投げる、まく)。

元々は農業で種を「広くまく」ことを意味した。20世紀初頭に、無線通信によって音声や映像の信号を「広範囲に投げる(伝える)」ことから、「放送する」という意味で使われるようになった。情報を「広める」「言いふらす」という意味もある。名詞としても「放送」や「放送番組」を指す。過去形・過去分詞形も broadcast。
語源のつながり
例文
  • The television station will broadcast the important news conference live.(テレビ局は重要な記者会見を生中継で放送する予定だ。)
  • The tense confrontation between the protesters and the police was broadcast live on all major news channels.(抗議者と警察の間の緊迫した対立は、すべての主要なニュースチャンネルで生中継された。)
  • A fierce debate erupted between the two political candidates during the live broadcast.(生放送中、2人の政治候補者の間で激しい討論が勃発した。)
  • We watched the live broadcast of the presidential inauguration on television this morning.(私たちは今朝、テレビで大統領就任式の生放送を見た。)
  • An announcement about the delay was broadcast over the station's loudspeaker system.(遅延に関するアナウンスが、駅の拡声器システムを通じて放送されました。)
語幹

broad 【広い、広範囲の】

ゲルマン語起源の語幹。

  • broaden - 広げる

    broad(広い) + -en(〜にする)。

  • abroad - 海外へ(で)

    a-(〜へ) + broad(広く)。広く外へ。

  • broad-minded - 心の広い

    broad(広い) + mind(心) + -ed(〜を持つ)。

cast 【投げる、配役する、鋳造する】

古ノルド語 kasta (投げる) に由来する語幹。

  • forecast - 予報する、予測する

    fore-(前に) + cast(投げる)。前もって投げる、予測する。

  • castaway - 漂流者

    cast(投げられた) + away(離れて)。船から投げ出された人。

  • podcast - ポッドキャスト

    iPod + broadcast。 broadcast からの造語。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 0 0 0 2
Random