中学レベル

loudspeaker

/ˈlaʊdˌspiːkər/
【コンピューター】
技術
語源
loud (大きい音の) + speak (話す) + -er (〜するもの) である。

音を「大きくして」「出す(話す)」装置、つまり拡声器やスピーカーを指す。
語源のつながり
例文
  • An announcement about the delay was broadcast over the station's loudspeaker system.(遅延に関するアナウンスが、駅の拡声器システムを通じて放送されました。)
語幹

loud 【(音・声が)大きい】

ゲルマン語起源の基本的な語幹。

  • loudly - 大声で

    loud(大きい音の) + -ly(副詞)。

  • aloud - 声に出して

    a-(強調) + loud(大きい音の)。

speak 【話す】

ゲルマン語起源の基本的な語幹。

  • speaker - 話す人、スピーカー

    speak(話す) + -er(人、もの)。

  • speech - 演説、話すこと

    speak(話す) に関連する名詞。

  • bespeak - (〜を)示す、予約する

    be-(強調) + speak(話す)。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主や道具を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • computer - コンピューター

    compute(計算する) + -er(もの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random