中学レベル
worker
/ˈwɜːrkər/
【運転手】
語源
動詞 work 「働く」(古英語 wyrcan)に、行為者を示す接尾辞 -er を付けたものである。
「働く」人、「労働者」「作業員」「働き手」を指す。
「働く」人、「労働者」「作業員」「働き手」を指す。
語源のつながり
例文
- The factory worker was praised by his supervisor for his excellent safety record and consistently high-quality work.(その工場労働者は、彼の優れた安全記録と一貫して高品質な仕事ぶりで、上司から賞賛された。)
- The worker carelessly left tools scattered around the construction site.(作業員は建設現場に道具を散らかしたまま不注意に放置した。)
- The construction worker wore a protective helmet and visibility vest on the site.(建設作業員は、現場で保護ヘルメットと高視認性ベストを着用しました。)
- The construction worker drove a metal spike into concrete.(建設作業員は金属の大釘をコンクリートに打ち込んだ。)
- The unskilled worker accidentally damaged the machine during his first day on the factory floor.(未熟練の作業員は入社初日に誤って工場の機械を壊してしまった。)
語幹
work 【働く、仕事】
古英語「weorc」または「worc」(仕事、労働)に由来するゲルマン語源の語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 5 | 6 | 6 | 0 |