中学レベル
machine
/məˈʃiːn/
【デウス・エクス・マキナ(機械仕掛けの神)】
語源
ラテン語の machina が由来で、ギリシャ語 mēkhanē (μηχανή) 「装置、道具、仕掛け、策略」に遡る。
動力源を持ち、特定の作業を行うための複雑な「装置」、「機械」を指す。
動力源を持ち、特定の作業を行うための複雑な「装置」、「機械」を指す。
語源のつながり
例文
- This new machine can perform the work of five employees much more quickly.(この新しい機械は、5人の従業員の仕事をはるかに迅速にこなすことができます。)
- After trying to repair the old machine many times, he decided it was altogether better to just buy a new one.(古い機械を何度も修理しようとした後、彼は全く新しいものを買う方が良いと決心した。)
- My new laptop computer has a much faster processor and more memory than my old desktop machine.(私の新しいノートパソコンは、古いデスクトップ機よりもはるかに高速なプロセッサーと多くのメモリを搭載している。)
- The factory machine is designed to extrude long tubes of plastic for construction.(その工場機械は、建設用の長いプラスチックチューブを押し出すように設計されている。)
- Please insert your credit card into the machine and enter your PIN.(クレジットカードを機械に挿入し、暗証番号を入力してください。)
語幹
machin 【装置、工夫】
ギリシャ語「mekhane」(装置、工夫) に由来する語幹。
-
machination - 陰謀、策略
machin(工夫) + -ation(こと)。悪い工夫、企みの意。
-
mechanic - 機械工
ギリシャ語 mekhanikos (工夫にたけた) から。machin(装置) + -ic(人)。
-
mechanism - 機構、仕組み
ギリシャ語 mekhane (装置) + -ism(仕組み)。
-
deus ex machina - デウス・エクス・マキナ(機械仕掛けの神)
ラテン語で「機械から出てくる神」。演劇で、クレーン(機械)で神が登場し、問題を解決する手法。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
41 | 1 | 2 | 5 | 15 |