高校レベル
mechanism
/ˈmekəˌnɪzəm/
【批判、批評】
語源
ギリシャ語の mēkhanē (仕掛け、装置、機械、策略) に由来するラテン語の mechanismus、そしてフランス語の mécanisme を経て英語に入った。ギリシャ語の mēkhanē には「工夫、手段」といった意味合いもある。
接尾辞 -ism は「状態、性質、主義」などを表す。
元々は「仕掛け、装置」に関連する言葉である。
機械やシステムが動作する「仕組み、構造、機構」を指す。また、心理学で、欲求不満などに対応するための無意識的な心の働き「(防衛)機制」や、広く物事が機能する「メカニズム」を意味する。
接尾辞 -ism は「状態、性質、主義」などを表す。
元々は「仕掛け、装置」に関連する言葉である。
機械やシステムが動作する「仕組み、構造、機構」を指す。また、心理学で、欲求不満などに対応するための無意識的な心の働き「(防衛)機制」や、広く物事が機能する「メカニズム」を意味する。
語源のつながり
例文
- The primary defense mechanism of this plant is the production of a toxic chemical that deters herbivores from eating it.(この植物の主要な防御機構は、草食動物がそれを食べるのを思いとどまらせる有毒な化学物質を生成することである。)
- The cough reflex is an expulsive mechanism to clear the airways.(咳の反射は、気道を浄化するための追い出す力のあるメカニズムである。)
- The watchmaker carefully assembled the intricate mechanism of the antique pocket watch.(時計職人は、アンティークの懐中時計の複雑な機構を慎重に組み立てた。)
- DNA methylation is a crucial epigenetic mechanism that regulates gene expression in cells.(DNAのメチル化は、細胞内の遺伝子発現を調節する重要なエピジェネティックなメカニズムである。)
- The mechanism worked perfectly on its very first trial run.(その機構は最初の試運転で完全に動作した。)
語幹
mechan 【仕掛け、機械】
ギリシャ語 mēkhanē (仕掛け、道具、機械) に由来する語幹。
-
machine - 機械
ギリシャ語 mēkhanē がラテン語 machina を経てフランス語から英語に入った。
-
mechanic - 機械工、仕組み
ギリシャ語 mēkhanikos (機械に関する) から。
-
mechanical - 機械の、機械的な
mechanic + -al。
-ism 【主義、状態、性質】
名詞を作る接尾辞。
-
capitalism - 資本主義
capital(資本) + -ism。
-
socialism - 社会主義
social(社会の) + -ism。
-
criticism - 批判、批評
critic(批評家) + -ism。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 1 | 1 | 0 | 3 |