中学レベル
method
/ˈmeθəd/
【陰極】
語源
ギリシャ語の methodos (追求、調査の方法、体系的な手順) がラテン語・フランス語を経て入ったもの。
meta- (後に、沿って、〜に向かって) + hodos (道、道のり、方法)。
「(目的に向かう)道に沿って進むこと」が原義。何かを行うための特定のやり方「方法」「方式」、あるいは一定の「手順」「順序」「秩序」。
meta- (後に、沿って、〜に向かって) + hodos (道、道のり、方法)。
「(目的に向かう)道に沿って進むこと」が原義。何かを行うための特定のやり方「方法」「方式」、あるいは一定の「手順」「順序」「秩序」。
語源のつながり
例文
語幹
meta- 【後、沿って、超えて】
ギリシャ語由来の接頭辞。
-
metabolism - 代謝
meta-(変化) + ballein(投げる) + -ism。
-
metaphor - 隠喩
meta-(超えて) + pherein(運ぶ)。
-
metaphysics - 形而上学
meta-(超えて) + physika(自然学)。
hod 【道】
ギリシャ語 hodos (道、旅) に由来する語幹。英語では od の形でも現れる。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
7 | 7 | 2 | 0 | 6 |