中学レベル
technique
/tɛkˈniːk/
【体格】
語源
フランス語の technique に由来し、これはギリシャ語の technikos (技術の、芸術の) < technē (技術、技芸、工芸)。
特定の分野(芸術、スポーツ、科学など)における具体的な「技術」「技法」「手法」を指す。
特定の分野(芸術、スポーツ、科学など)における具体的な「技術」「技法」「手法」を指す。
語源のつながり
例文
- The chef demonstrated a sophisticated slicing technique to prepare the vegetables uniformly.(シェフは野菜を均一に切る高度な技法を披露した。)
- The instructor will now demonstrate the proper technique for CPR to the class.(指導員はこれからクラスに、CPRの正しい技術を実演します。)
- The theater professor taught students about dramaturgy, the art and technique of dramatic composition and representation.(演劇教授は学生に劇的構成と表現の技法である作劇法について教えた。)
- His imitative painting style closely resembled the master's technique, but lacked the original creativity that distinguished true artistic genius.(彼の模倣的絵画スタイルは巨匠の技法に酷似していたが、真の芸術的天才を区別する独創性を欠いていた。)
- The fitness instructor clearly demonstrated the proper technique for each exercise.(フィットネスインストラクターは、各種目の正しいテクニックを分かりやすく実演した。)
語幹
techn 【技術、技能、芸術】
ギリシャ語「tekhne」(art, skill, craft) に由来する語幹。
-
technology - 科学技術
techn(技術) + -o-(連結母音) + logy(学問)。
-
technical - 技術的な
techn(技術) + -ic + -al(形容詞化)。
-
technician - 技術者
techn(技術) + -ic + -ian(人)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 0 | 3 |