高校レベル
artistic
/ɑrˈtɪstɪk/
【歴史的な】
語源
名詞 artist + 形容詞を作る接尾辞 -ic から成る (フランス語 artistique に由来)。「芸術家の」「芸術に関する」「美術の」、または「美的な感覚のある」様子を表す。
語源のつながり
例文
- The film director's artistic vision transformed a simple story into a visually stunning and emotionally powerful masterpiece.(映画監督の芸術的ビジョンは単純な物語を視覚的に見事で感情的に力強い傑作に変えた。)
- The artist's latest work is highly controversial, sparking intense debate among critics about its artistic merit.(その芸術家の最新作は非常に物議を醸しており、その芸術的価値について批評家の間で激しい議論を巻き起こしている。)
- The art exhibit beautifully demonstrated a convergence of Eastern and Western artistic styles, creating something entirely new.(その美術展は、東洋と西洋の芸術様式の見事な収束を示し、全く新しいものを創造した。)
- The art school's curriculum is designed to foster students' creativity and help them develop their own unique artistic style.(その美術学校のカリキュラムは、学生の創造性を育み、彼らが独自の芸術スタイルを確立するのを助けるように設計されている。)
- I feel a little bit of envy when I see her amazing artistic talent.(彼女の素晴らしい芸術的才能を見ると、私は少しねたみを感じます。)
語幹
art 【技術、芸術】
ラテン語 ars (技術、芸術) に由来する語幹。
-ist 【〜する人、〜主義者】
ギリシャ語 -istes、ラテン語 -ista に由来する接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 2 | 0 | 0 | 6 |