大学〜一般レベル
artifice
/ˈɑrtəfəs/
【事務所、職務】
語源
ラテン語の artificium (技術、技能、技巧、策略) が由来である。
これは artifex (職人、芸術家、創造主 < ars 技術 + facere 作る) + -ium (名詞語尾)。
「職人の技」が原義。「巧みな技術」「器用さ」を意味するが、しばしば人を欺くための「策略」「たくらみ」という否定的な意味で使われる。artificial と関連がある。
これは artifex (職人、芸術家、創造主 < ars 技術 + facere 作る) + -ium (名詞語尾)。
「職人の技」が原義。「巧みな技術」「器用さ」を意味するが、しばしば人を欺くための「策略」「たくらみ」という否定的な意味で使われる。artificial と関連がある。
語源のつながり
例文
- The magician's performance relied on clever artifice and sleight of hand rather than genuine supernatural powers.(マジシャンの公演は真の超自然的力ではなく巧妙な策略と手品に頼っていた。)
語幹
art 【技術、芸術】
ラテン語 ars (技術、芸術) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |