中学レベル

magician

/məˈdʒɪʃn/
【技術者】
一般芸術
語源
ラテン語の magica 「魔術」(ギリシャ語 magikēmagos 「マギ(古代ペルシャの祭司階級)、魔術師」)に、人を示す接尾辞 -ian を付けた言葉である。

超自然的な力を使う「魔術師」、あるいは巧妙なトリックを使う「手品師」を指す。
語源のつながり
例文
  • The street magician captivated the crowd with sleight of hand and an unexpected dove appearing from thin air.(路上の手品師は手品の速さと、何もない空中から予期せぬハトを出すパフォーマンスで観衆を魅了した。)
  • The magician made the rabbit appear suddenly from an apparently empty hat, delighting the amazed children.(マジシャンは見た目は空のハットから突然ウサギを出現させ、驚いた子供たちを喜ばせた。)
  • The magician's performance relied on clever artifice and sleight of hand rather than genuine supernatural powers.(マジシャンの公演は真の超自然的力ではなく巧妙な策略と手品に頼っていた。)
  • The magician performed an astonishing trick that left the audience speechless.(そのマジシャンは、観客を言葉を失うほど驚くべき手品を披露した。)
  • The magician's incredible illusion was so clever that it continued to confound the audience long after the show ended.(そのマジシャンの信じられないほどのイリュージョンは非常に巧妙で、ショーが終わった後もずっと観客を当惑させ続けた。)
語幹

magi 【魔術、賢者】

ギリシャ語「magos」(マギ、ペルシャの神官・賢者) に由来。ラテン語「magus」。

  • magic - 魔術、手品

    magi(魔術) + -ic(の)。

  • magus - マギ、魔術師

    ラテン語 magus そのもの。

  • magisterial - 権威のある、堂々とした

    ラテン語 magister (主人、教師) から。magister は magus と関連。

-cian 【〜の専門家】

職業や専門分野を示す名詞を作る接尾辞。

  • musician - 音楽家

    music(音楽) + -ian (変化形 -cian)。

  • physician - 内科医

    physic(医学) + -ian (変化形 -cian)。

  • politician - 政治家

    politic(政治) + -ian (変化形 -cian)。

  • technician - 技術者

    technic(技術) + -ian (変化形 -cian)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random