高校レベル
astonishing
/əˈstɑnɪʃɪŋ/
【驚くべき】
語源
形容詞。動詞 astonish (驚かす) の現在分詞形 -ing。「(人を)驚かせているような」性質を持つ。
語源のつながり
例文
- The magician performed an astonishing trick that left the audience speechless.(そのマジシャンは、観客を言葉を失うほど驚くべき手品を披露した。)
- He behaved with an astonishing sense of entitlement, expecting preferential treatment without having earned it through effort.(彼は驚くべき特権意識をもって振る舞い、努力して得たわけでもないのに特別な待遇を期待していました。)
語幹
astonish 【驚かす】
古フランス語 estoner (驚かす) に由来する語幹。
-
astonishment - 驚き
astonish(驚かす) + -ment(こと)。
-
astound - びっくり仰天させる
astonish と同源。
-ing 【〜している、〜のような】
現在分詞・形容詞を作るゲルマン系の接尾辞。
-
walking - 歩いている
walk(歩く) + -ing。
-
reading - 読んでいる
read(読む) + -ing。
-
surprising - 驚くべき
surprise(驚かす) + -ing。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |