大学〜一般レベル

avarice

/ˈævərɪs/
【悪意】
心理学一般
語源
ラテン語の avaritia (強欲) がフランス語を経て入ったものである。
動詞 avere (熱望する、切望する) の語幹 avar- + -itia (状態、性質)。

「(異常なほど)強く欲する状態」。特に金銭や財産に対する過度の欲望、「強欲」「貪欲」を指す。キリスト教の七つの大罪の一つ。
語源のつながり
例文
  • His avarice for wealth and power knew no bounds.(彼の富と権力への強欲には、際限がなかった。)
語幹

avar 【熱望する、欲する】

ラテン語 avere (熱望する、切望する) に由来する語幹。

  • avid - 熱心な、貪欲な

    av(熱望する

  • avidity - 貪欲、熱望

    avid(熱心な

-ice 【状態、性質】

状態や性質を示す名詞を作る接尾辞。

  • justice - 正義

    just(正しい) + -ice。

  • service - 奉仕、サービス

    serve(仕える) + -ice。

  • malice - 悪意

    mal(悪い) + -ice。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random