大学〜一般レベル
adverse
/ædˈvɜrs/
【宇宙】
語源
ラテン語の adversus (向かい合った、敵対的な) が由来である (→ adversary 参照)。
ad- (〜に対して) + vers(us) (向けられた)。
「反対に向けられた」という原義から、状況などが「不利な」、風などが「逆の」、影響などが「有害な」といった意味で使われる。
ad- (〜に対して) + vers(us) (向けられた)。
「反対に向けられた」という原義から、状況などが「不利な」、風などが「逆の」、影響などが「有害な」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
- The project’s progress was hindered by adverse weather conditions that caused delays and equipment malfunctions at the construction site.(建設現場での悪天候が遅延と機器の故障を引き起こし、プロジェクトの進捗が妨げられた。)
- The patient's kidney damage was determined to be iatrogenic, resulting from a prescribed medication that caused unexpected adverse reactions.(患者の腎臓損傷は医原性と判定され、予期しない副作用を引き起こした処方薬が原因であった。)
語幹
ad- 【〜へ、〜に対して】
ラテン語の接頭辞。
vers 【向ける、回る】
ラテン語「vertere」(向ける、回る) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 2 | 0 | 0 | 0 |