中学レベル

construction

/kənˈstrʌkʃn/
【位置、立場】
建築技術
語源
ラテン語の constructio (組み立てること、構造、文法構造) が由来である。
これは動詞 construere (共に積み上げる、建てる、構成する) の過去分詞 constructus + -io (行為・状態)。
construerecon- (共に) + struere (積む、建てる、配列する)。

「(材料などを)共に積み上げて作ること」が原義。建物などを「建設」「建造」すること、またはその「建築物」自体、文や理論などの「構造」、あるいは言葉や出来事の「解釈」を意味する。structure (構造) や instruct (教える - 中に積み上げる) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The construction of the new high-speed rail line is expected to be completed within the next five years.(新しい高速鉄道の建設は、今後5年以内に完了する予定である。)
  • The project’s progress was hindered by adverse weather conditions that caused delays and equipment malfunctions at the construction site.(建設現場での悪天候が遅延と機器の故障を引き起こし、プロジェクトの進捗が妨げられた。)
  • The committee gave an affirmative response to the proposal, signaling that the ambitious new construction project could finally begin.(委員会はその提案に肯定的な返答をし、野心的な新しい建設計画がついに開始できることを示しました。)
  • The constant noise from the construction site next door was a source of endless aggravation for the residents.(隣の建設現場からの絶え間ない騒音は、住民にとって終わりのないいらだちの種であった。)
  • The new safety regulations are applicable to all construction sites, regardless of size or project complexity.(新しい安全規制は規模やプロジェクトの複雑さに関係なく、すべての建設現場に適用される。)
語幹

con- 【共に】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。「一緒に」の意味。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(保つ)。

  • concept - 概念

    con-(共に) + cept(取る)。

struct 【積み上げる、建てる】

ラテン語 struere(積み上げる、建てる) の過去分詞 structus に由来する語幹。

  • structure - 構造、建造物

    struct(建てる) + -ure。

  • instruct - 指示する、教える

    in-(中に) + struct(積み上げる)。知識を頭の中に積み上げる。

  • destruct - 破壊する

    de-(離れて、下に) + struct(建てる)。建てたものを壊す。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • motion - 運動、動作

    move(動く) の語幹 mo(v)- + -tion。

  • position - 位置、立場

    posit(置く) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 5 1 1
Random