中学レベル

proposal

/prəˈpoʊzəl/
【試み、裁判】
経済政治
語源
動詞 propose (提案する) の名詞形。pro- (前に) + ラテン語 ponere (置く) の語幹要素 -pos- + 名詞を作る -al (こと)。

文字通り、検討のために「前に置くこと」であり、「提案」や「計画」、結婚の「申し込み」などを意味する。
語源のつながり
例文
  • The city council is currently reviewing the proposal for a new public library.(市議会は現在、新しい公共図書館の提案を検討しています。)
  • Despite her initial objections, she chose to acquiesce to the committee’s decision and support the revised project proposal.(最初は反対していたが、彼女は委員会の決定に従い、改訂されたプロジェクト提案を支持することを選んだ。)
  • The committee gave an affirmative response to the proposal, signaling that the ambitious new construction project could finally begin.(委員会はその提案に肯定的な返答をし、野心的な新しい建設計画がついに開始できることを示しました。)
  • The board of directors will approve the merger proposal after reviewing all financial documents and legal implications.(取締役会はすべての財務書類と法的影響を検討した後、合併提案を承認する予定だ。)
  • Her biting criticism of the proposal left everyone speechless during the meeting.(彼女の提案に対する辛辣な批判で会議中誰もが言葉を失った。)
語幹

pro- 【前に】

ラテン語の接頭辞。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + pos(置く)。

  • produce - 生産する

    pro-(前に) + ducere(導く)。

  • promote - 促進する

    pro-(前に) + movere(動かす)。

pos 【置く】

ラテン語「ponere」(置く) の語幹「pos-」に由来。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + pos(置く)。

  • deposit - 預金、堆積物、置く

    de-(下に) + pos(置く) + -it。

  • expose - さらす、暴露する

    ex-(外に) + pos(置く) + -e。

  • oppose - 反対する

    op-(反対に) + pos(置く) + -e。

-al 【〜すること、〜のもの】

名詞を作る接尾辞。

  • arrival - 到着

    arrive(到着する) + -al。

  • refusal - 拒否

    refuse(拒否する) + -al。

  • trial - 試み、裁判

    try(試す) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random