中学レベル

deposit

/dɪˈpɑːzɪt/
【提案する】
経済地質学
語源
動詞・名詞。ラテン語の depositus、動詞 deponere (下に置く、脇に置く、預ける、放棄する) の過去分詞形が由来である。
de- (下に、脇に) + ponere (置く)。

「下に置く」「脇に置く」が原義。お金を銀行に「預ける」、物を特定の場所に「置く」、あるいは泥や砂などが自然に「堆積する」という意味の動詞。名詞としても「預金」「(契約時の)内金」「(賃貸の)保証金」「堆積物」などを意味する。position (位置) や compose (構成する) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • After the flood, a thick layer of fine silt was left as a deposit on the fields along the riverbank.(洪水の後、川岸の野原には細かい沈泥の厚い層が堆積物として残された。)
  • If you cancel your reservation less than 24 hours in advance, you will forfeit your entire deposit.(予約を24時間前までにキャンセルしない場合、保証金を全額没収されます。)
語幹

de- 【離れて、下に、完全に、否定】

ラテン語由来の接頭辞。

  • descend - 下る

    de-(下に) + scandere(登る)。

  • depend - 依存する

    de-(下に) + pendere(ぶら下がる)。

  • depress - 落胆させる

    de-(下に) + premere(押す)。

pos 【置く】

ラテン語 ponere(置く) の過去分詞 positus に由来する語幹。

  • position - 位置、地位

    pos(置く) + -ition(状態)。置かれた状態。

  • compose - 構成する、作曲する

    com-(共に) + pos(置く)。共に置く。

  • expose - さらす、暴露する

    ex-(外に) + pos(置く)。外に置く。

  • propose - 提案する

    pro-(前に) + pos(置く)。前に置く。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 2 0 0 0
Random