高校レベル

compose

/kəmˈpoʊz/
【課す、押し付ける】
音楽文学
語源
動詞。ラテン語の componere (共に置く、配置する、組み立てる、創作する) がフランス語 composer を経て入ったもの (過去分詞 compositus に基づく)。
com- (共に) + ponere (置く)。

「(部分を)共に置いて(全体を)作る」が原義。部分が集まって全体を「構成する」(be composed of ~)、音楽や詩、文章などを「創作する」「作曲・作詞・作文する」、心を落ち着かせる (compose oneself) といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The famous musician would often retreat to his quiet countryside cabin to compose his next symphony in peace.(その有名な音楽家は、次の交響曲を静かに作曲するため、しばしば静かな田舎の小屋に引きこもった。)
語幹

com- 【共に】

ラテン語の接頭辞。

  • combine - 結合する

    com-(共に) + bini(二つずつ)。

  • commit - 委ねる、犯す

    com-(共に) + mit(送る)。

  • compress - 圧縮する

    com-(共に) + press(押す)。

pos 【置く】

ラテン語 'ponere' (置く) の完了幹 'posu-' や派生語に見られる語幹。

  • position - 位置、立場

    ラテン語 positio (置くこと) から。

  • deposit - 預金、堆積物、置く

    de-(下に) + pos(置く) + -it。

  • expose - さらす、暴露する

    ex-(外に) + pos(置く)。

  • suppose - 思う、仮定する

    sup(sub)-(下に) + pos(置く)。下に置いて基礎と考える。

  • impose - 課す、押し付ける

    im(in)-(上に) + pos(置く)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 0 1 3
Random