中学レベル
layer
/ˈleɪər/
【コンピューター】
語源
動詞 lay (横たえる、置く、産む) + -er (〜するもの)。
「横たえられたもの」が原義で、薄く広がった「層、重ね」。地質学の「地層」。卵を「産む」鶏なども指す。
「横たえられたもの」が原義で、薄く広がった「層、重ね」。地質学の「地層」。卵を「産む」鶏なども指す。
語源のつながり
例文
- The cake had multiple layers separated by cream and fresh fruit.(ケーキはクリームと新鮮な果物で区切られた複数の層があった。)
- Fossils found in this layer of rock antedate the great extinction event by several million years, providing new insights.(この岩石層で発見された化石は、大絶滅イベントより数百万年前に起こっており、新たな洞察を提供している。)
- During the eye exam, the specialist observed the choroid layer to check for signs of retinal disease.(眼科検査で専門医は網膜疾患の兆候を確認するため、脈絡膜を詳細に観察した。)
- The rapid depletion of the ozone layer was a major environmental concern that led to international agreements to ban CFCs.(オゾン層の急速な枯渇は、CFC(フロンガス)を禁止する国際協定につながった主要な環境問題であった。)
- After the flood, a thick layer of fine silt was left as a deposit on the fields along the riverbank.(洪水の後、川岸の野原には細かい沈泥の厚い層が堆積物として残された。)
語幹
lay 【横たえる、置く、産む】
古英語 lecgan (置く、横たえる) に由来。ゲルマン語起源。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 3 | 0 | 0 | 1 |