大学〜一般レベル

array

/əˈreɪ/
【戦闘隊形】
数学技術
語源
古フランス語の areer (整える、準備する) が由来である。
これは俗ラテン語の arredare に由来する可能性があり、ad- (〜へ) + ゲルマン語起源の ræd (準備、助言、装備) と考えられる。

元々は軍隊などを「整列させる」ことやその「配列」を意味した。転じて、コンピューターのデータ「配列」、ずらりと並んだ「多数」のもの、あるいは美しい「装い」などを指す。動詞としても「配列する」「装わせる」の意味がある。ready (準備のできた) と遠い関連がある。
語源のつながり
例文
  • The solar panel array on the building's roof generates enough clean energy to power the entire facility.(建物の屋根の太陽光パネル配列は施設全体に電力を供給するのに十分なクリーンエネルギーを生成する。)
  • The bakery window was filled with an irresistible array of beautiful cakes, pastries, and other sugary confection.(パン屋のウィンドウは、美しいケーキ、ペストリー、その他の甘い菓子など、魅力的な品々でいっぱいだった。)
  • The visiting diplomat was treated to a sumptuous banquet, featuring a wide array of exquisite and very expensive gourmet dishes.(訪れた外交官は、多種多様な絶品で非常に高価なグルメ料理を揃えた豪華な晩餐会でもてなされました。)
  • The chef presented a tantalizing array of desserts, each more tempting and artfully plated than the last.(シェフは魅惑的なデザートの数々を提供し、どれも前のものより誘惑的で芸術的に盛り付けられていた。)
語幹

ad- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞。後ろの音によって ar- に変化。

  • disarray - 混乱、乱雑

    dis-(否定) + array(整列させる)。整列していない状態。

  • address - 住所、演説する

    ad-(〜へ) + dress(まっすぐにする)。

  • arrive - 到着する

    ad-(〜へ) + rive(岸)。

  • arrange - 手配する

    ad-(〜へ) + range(列)。

ray 【準備、順序、光線】

ゲルマン語起源の「ræd」(準備、助言) やラテン語「radius」(光線、棒) など複数の語源に関連する可能性がある語幹。ここでは「準備、順序」の意味合い。

  • disarray - 混乱、乱雑

    dis-(否定) + array(整列させる)。整列していない状態。

  • battle array - 戦闘隊形

    battle(戦闘) + array(配列)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random