中学レベル
facility
/fəˈsɪləti/
【量】
語源
ラテン語の facilitas (属格 facilitatis) が由来で、「容易さ、便宜、親しみやすさ」を意味する。
これは facilis 「しやすい、容易な」(facere 「する」から派生)から来ている。
物事を「容易にする」もの、すなわち特定の目的のための「施設」や「設備」、あるいは物事を行う「容易さ」「器用さ」を指す。
これは facilis 「しやすい、容易な」(facere 「する」から派生)から来ている。
物事を「容易にする」もの、すなわち特定の目的のための「施設」や「設備」、あるいは物事を行う「容易さ」「器用さ」を指す。
語源のつながり
例文
- The community center is a fantastic facility with a library and a gym.(そのコミュニティセンターは、図書館とジムを備えた素晴らしい施設だ。)
- The solar panel array on the building's roof generates enough clean energy to power the entire facility.(建物の屋根の太陽光パネル配列は施設全体に電力を供給するのに十分なクリーンエネルギーを生成する。)
- The steady deterioration of his health forced the elderly man to move into an assisted living facility.(彼の健康状態の着実な悪化により、その高齢の男性は介護付き施設への入居を余儀なくされた。)
- Animal welfare advocates condemned the facility for maltreating shelter dogs without adequate care or socialization.(動物福祉擁護団体は、適切なケアや社会化をせずに保護犬を虐待している施設を非難した。)
- Ensuring patient safety is of paramount importance in any medical facility.(医療施設では、患者の安全を確保することが最も重要です。)
語幹
facil 【容易な、行う】
ラテン語「facilis」(容易な) < 「facere」(行う、なす) に由来する語幹。
-
facilitate - 容易にする、促進する
facilis(容易な) + -ate。
-
facile - 容易な、安易な
ラテン語 facilis から。
-
factory - 工場
ラテン語 factorium (作る場所) < facere。
-
fact - 事実
ラテン語 factum (行われたこと) < facere。
-
difficulty - 困難
dis-(否定) + facultas (能力、容易さ)。facilis と同源。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 1 | 1 | 0 | 0 |