中学レベル
welfare
/ˈwɛlfɛr/
【船旅の、海運業】
語源
中英語の句 wel fare 「良く暮らす、うまくいく」(wel 「良く」 + faren 「行く、旅をする、暮らす」)が名詞化したものである。
人々が「良く暮らす」ための状態や援助、「幸福」「繁栄」、あるいは社会的な「福祉」制度や活動を指す。
人々が「良く暮らす」ための状態や援助、「幸福」「繁栄」、あるいは社会的な「福祉」制度や活動を指す。
語源のつながり
例文
- The new government policy aims to improve the welfare of senior citizens by providing better healthcare and social support.(新しい政府の政策は、より良い医療と社会的支援を提供することによって、高齢者の福祉を向上させることを目指している。)
- His decisions were driven by pure egoism, with no regard for others' welfare.(彼の決定は純粋な利己主義によって動かされており、他人の幸福への配慮はなかった。)
- The court appointed a guardian for the orphaned children to ensure their welfare and proper care.(裁判所は孤児となった子供たちの福祉と適切な世話を保証するため後見人を任命した。)
- Animal welfare advocates condemned the facility for maltreating shelter dogs without adequate care or socialization.(動物福祉擁護団体は、適切なケアや社会化をせずに保護犬を虐待している施設を非難した。)
- Workplace safety training reduces accidents and protects employee welfare significantly.(職場安全訓練は事故を減らし、従業員の福祉を大幅に保護する。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 1 |