大学〜一般レベル

egoism

/ˈiɡoʊˌɪzəm/
【別人格、分身】
哲学心理学
語源
ラテン語の ego 「私」に、主義を示す接尾辞 -ism を付けた言葉である。

「自分」の利益や幸福だけを追求する考え方「利己主義」、あるいは「自己中心主義」を指す。
語源のつながり
例文
  • His decisions were driven by pure egoism, with no regard for others' welfare.(彼の決定は純粋な利己主義によって動かされており、他人の幸福への配慮はなかった。)
語幹

ego 【私、自我】

ラテン語 ego (私) に由来する語幹。

  • egotist - 利己主義者

    ego(私) + -tist(人)。

  • egocentric - 自己中心的な

    ego(私) + centric(中心の)。

  • alter ego - 別人格、分身

    alter(他の) + ego(私)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random