中学レベル
living
/ˈlɪvɪŋ/
【読むこと】
語源
古英語の動詞 libban (または lifian)「生きる、住む」の現在分詞形 libbende (または lifiende)が由来である。
「生きている」状態を表す形容詞。名詞としては、「生活」「暮らし」、あるいは生計を立てる手段「生計」を指す。
「生きている」状態を表す形容詞。名詞としては、「生活」「暮らし」、あるいは生計を立てる手段「生計」を指す。
語源のつながり
例文
- He earns a comfortable living as a freelance web designer for various clients.(彼は様々なクライアントのフリーランスウェブデザイナーとして、快適な生計を立てています。)
- The museum consulted aboriginal elders to ensure sacred artifacts were displayed respectfully and contextualized with living stories.(博物館は聖なる遺物を敬意を持って展示し、生きた物語と共に紹介するため、先住民の長老に助言を求めた。)
- The researcher added an acetyl group to the protein sample to observe how acetylation affects gene expression in living cells.(研究者はタンパク質試料にアセチル基を付加し、アセチル化が生細胞内の遺伝子発現にどのように影響するかを観察した。)
- She decided to research her ancestry and was surprised to discover she had relatives living in several different countries.(彼女は自身の家系を調べることにし、いくつかの異なる国に親戚が住んでいることを発見して驚いた。)
- Pharmaceutical companies are investing heavily in biologics, complex therapies derived from living organisms to treat serious chronic diseases.(製薬会社は生物由来の複雑な治療薬であるバイオ医薬品に多額の投資を行い、深刻な慢性疾患の治療に活用している。)
語幹
liv 【生きる】
古英語 libban/lifian (生きる) に由来する語幹。life と同根。
-
life - 生命、生活
古英語 līf。living と同根。
-
alive - 生きている
古英語 on līfe (生命の中に)。
-
livelihood - 生計、暮らし
古英語 līflād (生命の道)。life + lād(道)。
-
outlive - 〜より長生きする
out-(〜より) + live(生きる)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
11 | 2 | 2 | 4 | 9 |