高校レベル
vital
/ˈvaɪtəl/
【音楽の】
語源
ラテン語の vitalis (生命の、生命に関する、生命力のある) に由来する。これは名詞 vita (生命、生活、生涯) に、形容詞を作る接尾辞 -alis (英語の -al に相当) が付いた形である。
「生命」に関連することが基本的な意味である。
「生命に関する」(例: vital signs バイタルサイン、生命兆候) や、生命維持に欠かせないように「不可欠な、きわめて重要な」、そして「活気のある、生き生きした」といった意味で使われる。
「生命」に関連することが基本的な意味である。
「生命に関する」(例: vital signs バイタルサイン、生命兆候) や、生命維持に欠かせないように「不可欠な、きわめて重要な」、そして「活気のある、生き生きした」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
- Access to clean water is absolutely vital for the health and survival of any community, especially in remote areas.(清潔な水へのアクセスは、特に遠隔地のあらゆるコミュニティの健康と生存にとって不可欠である。)
- The hormone aldosterone is vital for maintaining the body's balance of salt and water, which influences blood pressure.(ホルモンのアルドステロンは、血圧に影響を与える体内の塩分と水分のバランスを維持するために不可欠である。)
- The patient's bradypnea concerned the medical team monitoring vital signs.(患者の徐呼吸はバイタルサインを監視する医療チームを心配させた。)
- Oxygen is a vital constituent of the air we breathe, making up about 21 percent of the atmosphere.(酸素は私たちが呼吸する空気の不可欠な構成要素であり、大気の約21パーセントを占めている。)
- The liver plays a vital role in the detoxification of the blood, filtering out harmful substances from the body.(肝臓は血液の解毒において重要な役割を果たし、体から有害物質をろ過する。)
語幹
vit 【生命】
ラテン語「vita」(生命) に由来する語幹。
-
vitamin - ビタミン
vit(生命) + amine(アミン)。当初アミン化合物と考えられた生命に不可欠な物質。
-
revitalize - 再び活力を与える
re-(再び) + vital(生命の) + -ize(〜化する)。
-
vitality - 生命力、活力
vital(生命の) + -ity(名詞化)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 0 | 2 |