大学〜一般レベル

revitalize

/riˈvaɪtəˌlaɪz/
【組織する】
一般経済
語源
「再び」を意味する接頭辞 re- + 「生命」を意味するラテン語の語根 vit (vita) + 形容詞化する -al + 動詞化する -ize から成り立っている。

vital (生命の、不可欠な) という形容詞に re--ize を付けた形と見ることもできる。
全体で「再び生命を与える、活力を与える、再活性化する」という意味になる。
語源のつながり
例文
  • The city council hopes the new park will help revitalize the downtown area.(市議会は、新しい公園が中心街を再活性化するのに役立つことを期待している。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語由来の接頭辞。

  • refine - 洗練する

    re-(再び) + fine(終わらせる、完成させる)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • revise - 修正する

    re-(再び) + vise(見る)。

vit 【生命】

ラテン語「vita」(生命) に由来する語幹。

  • vital - 生命の、不可欠な

    vit(生命) + -al(の)。

  • vitamin - ビタミン

    vita(生命) + amine(アミン)。生命に必要なアミン類(当初の発見に基づく命名)。

  • vitality - 生命力、活力

    vital(生命の) + -ity(状態)。

  • survive - 生き残る

    sur-(超えて) + vivere(生きる)。vivere は vita と同根。

-al 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • personal - 個人の

    person(人) + -al。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

-ize 【〜にする、〜化する】

動詞を作る接尾辞。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize。

  • modernize - 近代化する

    modern(現代の) + -ize。

  • organize - 組織する

    organ(組織) + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random