専門レベル

detoxification

/diːˌtɑːksəfɪˈkeɪʃn/
【関係】
医学化学
語源
名詞。動詞 detoxify (解毒する) + -ation
detoxifyde- (除去、分離) + toxic (毒の < ラテン語 toxicum < ギリシャ語 toxikon pharmakon 矢に塗る毒) + -fy (〜化する < ラテン語 -ficare)。

体や物質から「毒素を除去すること」、「解毒」のプロセスを指す。
語源のつながり
例文
  • The liver plays a vital role in the detoxification of the blood, filtering out harmful substances from the body.(肝臓は血液の解毒において重要な役割を果たし、体から有害物質をろ過する。)
語幹

de- 【除去、下降、反対、強調】

ラテン語由来の接頭辞。

  • detoxify - 解毒する

    de-(除去) + toxic(毒) + fic(作る) + -y(動詞化)。

  • detox - 解毒(略語)

    detoxification または detoxify の略。

  • debug - デバッグする(虫を取り除く)

    de-(除去) + bug(虫、欠陥)。

  • deactivate - 非活性化する

    de-(反対) + activate(活性化する)。

  • decrease - 減少する

    de-(下降) + crescere(成長する)。

toxic 【毒の、有毒な】

ギリシャ語「toxikon」(矢に塗る毒) に由来。元は「toxon」(弓)。

  • detoxify - 解毒する

    de-(除去) + toxic(毒) + fic(作る) + -y(動詞化)。

  • detox - 解毒(略語)

    detoxification または detoxify の略。

  • toxicology - 毒物学

    toxic(毒) + -logy(学問)。

  • toxicity - 毒性

    toxic(毒) + -ity(性質)。

  • intoxicate - 酔わせる、夢中にさせる

    in-(中に) + toxic(毒) + -ate(する)。毒を入れる、酔わせる。

fic 【作る、なす】

ラテン語「facere」(作る、なす) に由来する語幹。

  • detoxify - 解毒する

    de-(除去) + toxic(毒) + fic(作る) + -y(動詞化)。

  • fiction - フィクション、作り話

    fic(作る) + -tion(こと)。作られたもの。

  • efficient - 効率的な

    ef-(外へ=完全に) + fic(作る) + -ient(の状態)。完全に作り出す、効率的な。

  • sufficient - 十分な

    suf-(下に=補う) + fic(作る) + -ient(の状態)。補って作る、十分な。

  • magnificent - 壮大な

    magni(大きい) + fic(作る) + -ent(の状態)。大きく作られた。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random