大学〜一般レベル

intoxication

/ɪnˌtɑːksəˈkeɪʃn/
【関係】
医学法律
語源
後期ラテン語の intoxicatio が由来。
動詞 intoxicare (毒を入れる、酔わせる < in- 中に + toxicum 毒 < ギリシャ語 toxikon 矢に塗る毒) + -atio

「(体内に)毒(特にアルコール)が入った状態」が原義。アルコールによる「酔い」「酩酊」、あるいは薬物などによる「中毒(症状)」。toxic (有毒な) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Public intoxication is considered a minor offense in many cities and jurisdictions.(公共の場所での泥酔は、多くの都市や法域では軽犯罪と見なされている。)
語幹

in- 【中に、〜へ、否定】

ラテン語の接頭辞「in-」。ここでは「中に」。

  • intoxicate - 酔わせる、夢中にさせる

    in-(中に) + toxic(毒) + -ate(する)。

  • intoxicated - 酔っ払った

    intoxicate の過去分詞形。

  • induce - 誘発する、引き起こす

    in-(中に) + ducere(導く)。

  • invade - 侵入する

    in-(中に) + vadere(行く)。

toxic 【毒の、有毒な】

ギリシャ語「toxikon」(矢に塗る毒) に由来。元は「toxon」(弓)。

  • intoxicate - 酔わせる、夢中にさせる

    in-(中に) + toxic(毒) + -ate(する)。

  • intoxicated - 酔っ払った

    intoxicate の過去分詞形。

  • toxicology - 毒物学

    toxic(毒) + -logy(学問)。

  • toxicity - 毒性

    toxic(毒) + -ity(性質)。

  • detoxification - 解毒

    de-(除去) + toxic(毒) + fic(作る) + -ation。

  • antitoxin - 抗毒素

    anti-(反対) + toxin(毒素)。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random