高校レベル

invade

/ɪnˈveɪd/
【歩いて渡る】
軍事医学
語源
ラテン語の invadere (中へ行く、襲撃する、侵入する、侵略する) に由来する。in- (中に、〜に対して) + vadere (行く、進む)。

敵意をもって国や地域に「中へ入っていく」、すなわち「侵入する、侵略する」。人や虫などが場所に「殺到する」、権利などを「侵害する」という意味もある。
語源のつながり
例文
  • The army is preparing to invade the enemy's territory at first light.(軍は、夜明けと共に敵の領土に侵攻する準備をしている。)
  • During early pregnancy, cytotrophoblast cells invade the uterine lining to form the placenta.(妊娠初期に、細胞性栄養膜細胞が子宮内膜に侵入して胎盤を形成する。)
語幹

in- 【中に、〜へ】

ラテン語の接頭辞。

  • include - 含む

    in-(中に) + clude(閉じる)。

  • inject - 注入する

    in-(中に) + ject(投げる)。

  • intend - 意図する

    in-(〜へ) + tend(伸ばす)。心を伸ばす。

vad 【行く】

ラテン語 vadere (行く) に由来する語幹。

  • evade - 避ける、逃れる

    e-(外へ) + vad(行く)。外へ出て行く、避ける。

  • pervade - 普及する、浸透する

    per-(通して) + vad(行く)。通り抜けて広がる。

  • wade - 歩いて渡る

    古英語 wadan (行く、進む) から。ラテン語 vadere と同語源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random