中学レベル
invasion
/ɪnˈveɪʒn/
【決定】
語源
ラテン語の invasio が由来で、「襲撃、侵入」を意味する。
これは動詞 invadere 「(〜の中に)踏み込む、侵入する、襲撃する」(in- 「中に」 + vadere 「行く、進む」)から派生している。
敵対的に国境などを越えて「中に踏み込む」こと、すなわち軍事的な「侵略」や、権利などの「侵害」、病原体などの「侵入」を指す。
これは動詞 invadere 「(〜の中に)踏み込む、侵入する、襲撃する」(in- 「中に」 + vadere 「行く、進む」)から派生している。
敵対的に国境などを越えて「中に踏み込む」こと、すなわち軍事的な「侵略」や、権利などの「侵害」、病原体などの「侵入」を指す。
語源のつながり
例文
- The invasion of the country began with a massive aerial bombardment at midnight.(その国への侵攻は、真夜中の大規模な空爆から始まった。)
- The international community was quick to condemn the unprovoked military invasion as a violation of international law.(国際社会は、そのいわれのない軍事侵攻を国際法違反として、迅速に非難した。)
- The king decided to summon all his trusted advisors to an emergency meeting to discuss the impending threat of invasion.(王は、差し迫った侵略の脅威について話し合うため、信頼するすべての顧問官を緊急会議に呼び出すことを決定しました。)
語幹
in- 【中に】
ラテン語の接頭辞「in」(中に)。
vas 【行く】
ラテン語「vadere」(行く) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 0 | 0 |