中学レベル

invasion

/ɪnˈveɪʒn/
【決定】
軍事医学
語源
ラテン語の invasio が由来で、「襲撃、侵入」を意味する。
これは動詞 invadere 「(〜の中に)踏み込む、侵入する、襲撃する」(in- 「中に」 + vadere 「行く、進む」)から派生している。

敵対的に国境などを越えて「中に踏み込む」こと、すなわち軍事的な「侵略」や、権利などの「侵害」、病原体などの「侵入」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

in- 【中に】

ラテン語の接頭辞「in」(中に)。

  • include - 含む

    in-(中に) + clude(閉じる)。中に閉じ込める。

  • inject - 注射する

    in-(中に) + ject(投げる)。中に投げ入れる。

  • inhabit - 住む

    in-(中に) + habit(持つ、住む)。中に住む。

vas 【行く】

ラテン語「vadere」(行く) に由来する語幹。

  • evade - 避ける

    e-(外へ) + vade(行く)。外へ行く、避ける。

  • pervade - 普及する、充満する

    per-(通して) + vade(行く)。通り抜けて行く。

  • wade - 歩いて渡る

    ゲルマン語由来だが、ラテン語 vadere と同根の可能性あり。

-ion 【行為、状態、結果】

行為や結果を示す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • vision - 視力、見通し

    vis(見る) + -ion。

  • decision - 決定

    decide(決める) の名詞形。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 1 1 0 0
Random