大学〜一般レベル

condemn

/kənˈdem/
【損害】
法律政治
語源
ラテン語の condemnare (有罪を宣告する、非難する) が由来である。
con- (共に、完全に、強意) + damnare (損害を与える、有罪とする、非難する < damnum 損害、罰金)。

元々は「(罰を与えることで)完全に損害を与える」というニュアンスがあったとされる。道徳的に悪いとして「強く非難する」、法的に「有罪判決を下す」、あるいは(物や建物などが)使用に適さないと「宣告する」といった意味で使われる。damn (非難する、のろう) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹

con- 【完全に】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。「強調」を表す。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(保つ)。

  • concept - 概念

    con-(共に) + cept(取る)。

demn 【損害、損失、罰】

ラテン語 damnum(損害、損失、罰金) に由来する語幹。

  • damn - ののしる、非難する

    ラテン語 damnare(損害を与える、有罪とする) から。condemn と同源。

  • indemnify - 補償する、賠償する

    in-(否定) + demn(損害) + -ify(〜化する)。損害がないようにする。

  • damage - 損害

    ラテン語 damnum から古フランス語を経て英語へ。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random