大学〜一般レベル
condemn
/kənˈdem/
【損害】
語源
ラテン語の condemnare (有罪を宣告する、非難する) が由来である。
con- (共に、完全に、強意) + damnare (損害を与える、有罪とする、非難する < damnum 損害、罰金)。
元々は「(罰を与えることで)完全に損害を与える」というニュアンスがあったとされる。道徳的に悪いとして「強く非難する」、法的に「有罪判決を下す」、あるいは(物や建物などが)使用に適さないと「宣告する」といった意味で使われる。damn (非難する、のろう) と関連がある。
con- (共に、完全に、強意) + damnare (損害を与える、有罪とする、非難する < damnum 損害、罰金)。
元々は「(罰を与えることで)完全に損害を与える」というニュアンスがあったとされる。道徳的に悪いとして「強く非難する」、法的に「有罪判決を下す」、あるいは(物や建物などが)使用に適さないと「宣告する」といった意味で使われる。damn (非難する、のろう) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The international community was quick to condemn the unprovoked military invasion as a violation of international law.(国際社会は、そのいわれのない軍事侵攻を国際法違反として、迅速に非難した。)
- The community came together to condemn acts of bigotry, promoting dialogue and understanding between diverse groups, fostering mutual respect and solidarity.(地域住民は偏狭な行為を非難し、多様なグループ間の対話と理解を促進し、相互尊重と連帯を育んだ。)
語幹
con- 【完全に】
ラテン語の接頭辞 com- の異形。「強調」を表す。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |