大学〜一般レベル

condemnation

/ˌkɑndəmˈneɪʃən/
【情報】
法律一般
語源
ラテン語由来の要素で構成される。
接頭辞 con- (強意、「完全に」) + 語根 damn (非難する、損害を与える、有罪と宣告する < ラテン語 damnare) + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと、行為)。

動詞 condemn (非難する、有罪判決を下す) の名詞形。「完全に非難すること」や「有罪であると宣告すること」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The politician's racist remarks drew widespread condemnation from the public, the media, and his own political party.(その政治家の人種差別的な発言は、国民、メディア、そして彼自身の政党から広範な非難を浴びた。)
語幹

con- 【共に、完全に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • confirm - 確認する

    con-(完全に) + firm(固める)。

  • conclude - 結論づける

    con-(完全に) + clude(閉じる)。

damn 【非難する、損害を与える、罰する】

ラテン語「damnare」(損害を与える、有罪と宣言する) に由来する語幹。ラテン語「damnum」(損害、罰金) に関連。

  • condemn - 非難する、有罪判決を下す

    con-(完全に) + demn(damn の異形)。

  • damage - 損害

    ラテン語 damnum (損害) から。

  • indemnify - 補償する、賠償する

    in-(否定) + damn(損害) + -ify(〜化する)。損害がないようにする。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ation。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random