高校レベル
condense
/kənˈdens/
【密度、濃度】
語源
ラテン語の動詞 condensare (濃縮する、密にする) に由来する。
これは con- (com- の異形、「共に、強意」の意味) + densare (密にする) から成り、densare は形容詞 densus (密な、濃い) から派生した。
気体が液体になる「凝縮」や、文章などを「密にして」短くする「要約」を意味する。
これは con- (com- の異形、「共に、強意」の意味) + densare (密にする) から成り、densare は形容詞 densus (密な、濃い) から派生した。
気体が液体になる「凝縮」や、文章などを「密にして」短くする「要約」を意味する。
語源のつながり
例文
- To fit the entire novel into a two-hour movie, the screenwriter had to condense many of the subplots.(小説全体を2時間の映画に収めるために、脚本家は多くのサブプロットを要約しなければならなかった。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |