大学〜一般レベル

bombardment

/bɑːmˈbɑːrdmənt/
【治療、取り扱い】
軍事
語源
名詞。動詞 bombard (砲撃する) + 名詞を作る接尾辞 -ment
連続的な「爆撃」や「砲撃」。比喩的に、質問などの「集中砲火」を指す。
語源のつながり
例文
  • The constant bombardment of advertisements frustrated many television viewers significantly.(広告の絶え間ない爆撃がテレビ視聴者を大いにいらだたせた。)
  • The artillery bombardment lasted for hours before ground troops advanced toward the enemy positions.(地上部隊が敵陣地に向かって前進する前に、大砲の爆撃は何時間も続いた。)
  • The invasion of the country began with a massive aerial bombardment at midnight.(その国への侵攻は、真夜中の大規模な空爆から始まった。)
語幹

bombard 【砲撃する、爆撃する】

古フランス語 bombarde (大型の砲) に由来。bomb (爆弾) + -ard (接尾辞)。

  • bomb - 爆弾

    ギリシャ語 bombos (ブーンという音) に由来する語 bombarde の元。

  • bombardier - 爆撃手

    bombard(爆撃する) + -ier(人)。

-ment 【こと、結果、手段】

動詞から名詞を作り、行為の結果や状態、手段を示す接尾辞。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment。

  • judgment - 判断

    judge(判断する) + -ment。

  • treatment - 治療、取り扱い

    treat(扱う) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random