大学〜一般レベル
bombard
/bɑːmˈbɑːrd/
【魔法使い】
語源
動詞。フランス語の bombarder に由来し、これは古いタイプの大砲である bombarde (< bombe 爆弾、砲弾) の名から来ている。
bombe はおそらく擬音語に由来する。
元々は bombarde を使って攻撃することを意味した。現代では、大砲や爆弾で「砲撃する」「爆撃する」こと。比喩的に、人に対して質問や非難などを立て続けに「浴びせる」という意味でも使われる。
bombe はおそらく擬音語に由来する。
元々は bombarde を使って攻撃することを意味した。現代では、大砲や爆弾で「砲撃する」「爆撃する」こと。比喩的に、人に対して質問や非難などを立て続けに「浴びせる」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
- Reporters continued to bombard the politician with difficult questions relentlessly.(記者たちは政治家を困難な質問で容赦なく質問攻めにし続けた。)
語幹
bomb 【爆弾、砲弾】
ギリシャ語 bombos (ブーンという音) がラテン語、イタリア語を経由。
-
bombardment - 砲撃、爆撃
bombard + -ment。
-
bomber - 爆撃機
bomb + -er。
-
atomic bomb - 原子爆弾
atomic + bomb。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |