大学〜一般レベル

boisterous

/ˈbɔɪstərəs/
【神経質な、緊張した】
一般
語源
中英語 boistous「粗野な、不器用な、騒々しい」に由来する語幹 boister (語源不明) + 形容詞化接尾辞 -ous (ラテン語 -osus「〜に満ちた、〜の性質の」)。

元々は「粗野で不器用な」様子を指したが、そこから「活気がありすぎて騒がしい」や「手に負えないほど乱暴な」様子を表すようになった。
語源のつながり
例文
  • The boisterous children's laughter echoed throughout the empty school hallways.(騒々しい子供たちの笑い声が空っぽの学校の廊下に響いた。)
語幹

-ous 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • nervous - 神経質な、緊張した

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random