高校レベル

drunkard

/ˈdrʌŋkərd/
【怠け者】
一般社会
語源
drunk 「酔った」(drink 「飲む」の過去分詞)に、軽蔑的な意味合いを伴うことが多い人を示す接尾辞 -ard を付けた言葉である。

常習的に酒に「酔っている」人、「大酒飲み」「酔っぱらい」を指す(やや古風で否定的な響きがある)。
語源のつながり
例文
  • The reformed drunkard shared his story of recovery, inspiring others struggling with alcohol addiction to seek help.(改心した酔っぱらいは回復の物語を共有し、アルコール依存症と闘う他の人々に助けを求めるよう鼓舞した。)
語幹

-ard 【〜する人(しばしば軽蔑的)】

ゲルマン語起源の接尾辞。特定の性質を持つ人を示す。

  • coward - 臆病者

    古フランス語 coart < coe (尾) + -ard。尾を巻いて逃げる動物のイメージから。

  • wizard - 魔法使い

    wise(賢い) + -ard。元々は賢者を指した。

  • sluggard - 怠け者

    slug(のろま) + -ard。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random