中学レベル

drinking

/ˈdrɪŋkɪŋ/
【泳ぐこと】
一般医学
語源
動詞 drink (飲む) に、名詞や現在分詞を作る接尾辞 -ing が付いた形である。

文字通り「飲むという行為」を指すが、特に文脈によっては「飲酒」を意味することが多い。
語源のつながり
例文
  • The doctor advised limiting drinking alcohol to reduce the risk of liver damage and improve overall health.(医師は肝臓損傷のリスクを減らし全体的健康を改善するため飲酒制限を助言した。)
  • Activated carbon is used to adsorb impurities from water, effectively purifying it for safe drinking.(活性炭は水中の不純物を吸着し、安全な飲用のために浄化するのに使用される。)
  • She enjoys solving the daily crossword puzzle in the newspaper while drinking her morning coffee.(彼女は朝のコーヒーを飲みながら新聞の日刊クロスワードパズルを解くのを楽しんでいる。)
  • Drinking alcohol in excess can cause serious liver damage.(過度の飲酒は深刻な肝障害を引き起こす可能性がある。)
  • Use a water filter to remove impurities before drinking the tap water.(水道水を飲む前に、不純物を除去するために浄水フィルターを使いなさい。)
語幹

drink 【飲む】

ゲルマン祖語由来の動詞。

  • drinkable - 飲める

    drink(飲む) + -able(できる)。

  • drank - 飲んだ(過去形)

    drink の過去形。

  • drunk - 飲んだ(過去分詞)、酔った

    drink の過去分詞形。

-ing 【〜すること】

動詞を名詞化(動名詞)または現在分詞にする接尾辞。

  • running - 走ること

    run(走る) + -ing。

  • eating - 食べること

    eat(食べる) + -ing。

  • swimming - 泳ぐこと

    swim(泳ぐ) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 2 0 1 0
Random