高校レベル
driftwood
/ˈdrɪftˌwʊd/
【木工品】
語源
drift 「漂う、漂流物」(古ノルド語 drift 「駆り立てられるもの、雪の吹きだまり」)と wood 「木」を組み合わせた言葉である。
水面を「漂って」岸に打ち上げられた「木」、「流木」を指す。
水面を「漂って」岸に打ち上げられた「木」、「流木」を指す。
語源のつながり
例文
- Beachcombers collected pieces of weathered driftwood to create unique sculptures and decorative art pieces.(ビーチコマーは独特な彫刻と装飾芸術作品を作るため風化した流木を集めた。)
語幹
drift 【漂流する、吹きだまり】
古ノルド語 drift (駆り立てること、漂流) に由来する語幹。
-
snowdrift - 雪の吹きだまり
snow(雪) + drift(吹きだまり)。
-
continental drift - 大陸移動説
continental(大陸の) + drift(移動)。
-
driftnet - 流し網
drift(流す) + net(網)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |