中学レベル

constant

/ˈkɑːnstənt/
【学生】
数学物理学
語源
ラテン語の動詞 constare (共に立つ、しっかりと立つ、一致する、費用がかかる) の現在分詞形 constans (しっかりと立っている、不変の、確固たる) に由来する。
con- (共に、強意) + stare (立つ) + -nt (現在分詞語尾)。

「しっかりと立ち続けている」状態が元のイメージで、「絶え間なく続く」「変化しない、一定の」「忠実な、不変の」といった意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The constant noise from the ongoing construction project next door made it very difficult for me to study.(隣で進行中の建設プロジェクトからの絶え間ない騒音のため、私が勉強するのは非常に困難だった。)
  • Constant sandstorms can abrade solar-panel surfaces, gradually reducing efficiency unless protective coatings are applied.(絶え間ない砂嵐は太陽光パネル表面を摩耗させ、防護コーティングがなければ効率が徐々に下がる。)
  • The constant noise from the construction site next door was a source of endless aggravation for the residents.(隣の建設現場からの絶え間ない騒音は、住民にとって終わりのないいらだちの種であった。)
  • The constant dripping sound from the leaky faucet began to annoy him while he was trying to concentrate.(蛇口からの絶え間ない水滴の音は、彼が集中しようとしている間に彼を悩ませ始めた。)
  • The Roman Empire faced constant threats from barbarian tribes on its borders.(ローマ帝国は、国境で野蛮な部族からの絶え間ない脅威に直面していた。)
語幹

con- 【共に、一緒に、強意】

ラテン語の接頭辞「com-」(共に)。s, t の前では con- になることが多い。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • conduct - 行う、導く

    con-(共に) + duct(導く)。

  • concur - 同意する、同時に起こる

    con-(共に) + cur(走る)。

sta 【立つ、位置する】

ラテン語「stare」(立つ) に由来する語幹。

  • stable - 安定した、馬小屋

    ラテン語 stabilis (安定した) < stare。

  • station - 駅、位置、配置する

    ラテン語 statio (立つこと、位置) < stare。

  • statue - 像

    ラテン語 statua (立てられたもの) < statuere (立てる) < stare。

  • status - 地位、状態

    ラテン語 status (状態、位置) < stare。

  • establish - 設立する、確立する

    e(x)-(外に) + stable(安定させる)。安定した状態を作り出す。

  • instance - 例、場合

    in-(上に) + sta(立つ) + -nce。近くに立っているもの。

  • obstacle - 障害物

    ob-(反対に) + sta(立つ) + -cle。反対に立ちはだかるもの。

-nt 【〜している状態の】

ラテン語の現在分詞接尾辞「-ans/-ens」に由来し、形容詞や名詞を作る。

  • distant - 遠い

    di(s)-(離れて) + sta(立つ) + -nt。離れて立っている。

  • important - 重要な

    im-(中に) + port(運ぶ) + -ant。中に運び込む価値がある。

  • student - 学生

    stud(学ぶ) + -ent。学んでいる人。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 2 0 4
Random