高校レベル

persistent

/pərˈsɪstənt/
【大統領、社長】
一般医学
語源
ラテン語の persistere (固執する、持続する) の現在分詞 persistens が由来である。これは接頭辞 per- (通して、徹底的に) + sistere (立つ、置く、止まる) から成る。

困難な状況でも「徹底的に立ち続ける」、あるいはある状態が「ずっと続く」という意味合いから、「粘り強い、しつこい、持続する」という意味になった。形容詞化接尾辞 -ent が付いている。
語源のつながり
例文
  • The persistent drizzle dampened our spirits during the entire hike.(絶え間ない小雨がハイキング中ずっと気分をしめらせた。)
  • The dermatologist recommended a powerful antifungal cream to treat the persistent athlete's foot infection completely.(皮膚科医は頑固な水虫感染を完全に治療するため、強力な抗真菌クリームを勧めた。)
  • The pediatrician prescribed a mild antitussive syrup to help soothe the child's persistent nighttime cough.(小児科医は子供の頑固な夜間の咳を和らげるため、軽度の鎮咳シロップを処方した。)
  • The patient complained of persistent arthralgia in multiple joints, prompting further investigation for autoimmune conditions.(患者は複数の関節での持続的な関節痛を訴え、自己免疫疾患のさらなる調査を促した。)
  • A persistent feeling of dysphoria can be a symptom of an underlying depression.(持続的な不快感は、根底にあるうつ病の症状である可能性がある。)
語幹

per 【通して、完全に、徹底的に】

ラテン語の接頭辞。

  • permit - 許す

    per-(通して) + mit(送る)。

  • perfect - 完全な

    per-(完全に) + fect(作る)。

  • pervade - 浸透する

    per-(通して) + vad(行く)。

sist 【立つ、置く】

ラテン語 sistere (立たせる、置く) に由来する語幹。stare (立つ) と関連。

  • consist - 成り立つ、〜から成る

    con-(共に) + sist(立つ)。共に立っている。

  • exist - 存在する

    ex-(外に) + sist(立つ)。外に現れ出る。

  • resist - 抵抗する

    re-(反対に) + sist(立つ)。反対に立つ。

-ent 【〜の状態にある、〜する人】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • student - 学生

    study(学ぶ) + -ent(人)。

  • resident - 居住者

    reside(住む) + -ent(人)。

  • president - 大統領、社長

    preside(議長を務める) + -ent(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random