大学〜一般レベル

persistence

/pərˈsɪstəns/
【科学】
物理学心理学
語源
動詞 persist (固執する、持続する) の名詞形。ラテン語 persistentia

「固執すること、粘り強さ」。状態が「持続すること、持続性」。
語源のつながり
例文
  • His persistence paid off when the investor finally agreed to fund the idea.(投資家がようやく資金提供に同意したことで彼の粘り強さが実を結んだ。)
語幹

per 【通して、完全に、悪く】

ラテン語の接頭辞。

  • persist - 固執する、持続する

    per-(完全に) + sist(立つ)。

  • perfect - 完全な

    per-(完全に) + fect(作る)。

  • permit - 許可する

    per-(通して) + mit(送る)。

sist 【立つ】

ラテン語 sistere (立たせる、立つ) に由来する語幹。

  • persist - 固執する、持続する

    per-(完全に) + sist(立つ)。

  • insist - 主張する

    in-(上に) + sist(立つ)。上に立って譲らない。

  • resist - 抵抗する

    re-(反対に) + sist(立つ)。反対に立つ。

  • consist - 〜から成る

    con-(共に) + sist(立つ)。共に立っている。

-ence 【状態、性質、行為】

名詞を作る接尾辞。

  • difference - 違い

    differ(異なる) + -ence。

  • presence - 存在、出席

    present(存在する) の名詞形。

  • science - 科学

    sci(知る) + -ence。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random