大学〜一般レベル

perseverance

/ˌpɜrsəˈvɪrəns/
【外観、出現】
心理学一般
語源
ラテン語の perseverantia (厳格さ、粘り強さ) に由来する。動詞 perseverare (厳格に続ける、固執する) < per- (通して、完全に) + severus (厳しい、厳格な)。

困難があっても「厳しさ・困難を通して」やり抜くこと、「忍耐(力)、粘り強さ、不屈」。
語源のつながり
例文
  • Her perseverance in training led her to win the national championship.(練習における彼女の忍耐力が全国大会優勝につながった。)
  • Overcoming adversity early in life taught her resilience and perseverance, qualities that served her well in her career.(幼少期に逆境を乗り越えた経験が、彼女に忍耐力と粘り強さを教え、キャリアで大いに役立った。)
語幹

per- 【通して、完全に、強意】

ラテン語「per」(通して、完全に) に由来する接頭辞。

  • permit - 許可する

    per-(通して) + mit(送る) → 通り抜けることを許す。

  • perfect - 完全な

    per-(完全に) + fect(作る) → 完全に作られた。

  • persist - 固執する、持続する

    per-(通して) + sist(立つ) → 通して立ち続ける。

sever 【厳しい、厳格な】

ラテン語「severus」(厳しい) に由来する語幹。

  • severe - 厳しい、深刻な

    ラテン語 severus から直接。

  • severity - 厳しさ、深刻さ

    sever(厳しい) + -ity(状態)。

  • asseverate - 断言する

    as-(〜へ) + sever(厳しい) + -ate → 厳しく主張する。

-ance 【状態、性質、行為】

状態、性質、行為を表す名詞を作る接尾辞。

  • importance - 重要性

    important(重要な) + -ance。

  • distance - 距離

    di-(離れて) + st(立つ) + -ance → 離れて立つこと。

  • appearance - 外観、出現

    appear(現れる) + -ance。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random