中学レベル
appearance
/əˈpɪrəns/
【公演、成績】
語源
動詞 appear (現れる) + 名詞を作る接尾辞 -ance から成る (ラテン語 apparentia に由来)。
「現れること」=「出現」や、現れた「外観」「様子」を意味する。
「現れること」=「出現」や、現れた「外観」「様子」を意味する。
語源のつながり
例文
- The actor's dramatic appearance in the final scene left the audience completely stunned and emotionally moved.(最終場面での俳優の劇的な出現は観客を完全に驚かせ、感情的に感動させた。)
- The designer’s aesthetic choices in color and layout gave the website a modern yet inviting appearance for users.(デザイナーの色使いとレイアウトに関する審美的選択が、ウェブサイトにモダンでありながら親しみやすい外観を与えた。)
- The royal family made an August appearance on the palace balcony.(王室は、宮殿のバルコニーに威厳のある姿を見せた。)
- The celebrity's bodyguard remained vigilant throughout the crowded public appearance.(有名人のボディガードは混雑した公の場で終始警戒を怠らなかった。)
- She uses a variety of cosmetic products, including foundation, lipstick, and mascara, to enhance her appearance.(彼女は、外見を向上させるために、ファンデーション、口紅、マスカラなど、さまざまな化粧品を使用している。)
語幹
ap- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞「ad-」が p の前で「ap-」に変化した形。
par 【見える、現れる】
ラテン語「parere」(現れる、見える) に由来する語幹。
-
apparent - 明白な
ap-(〜へ) + par(見える) + -ent(状態)。
-
transparent - 透明な
trans-(通して) + par(見える) + -ent(状態)。
-
disappear - 消える
dis-(否定) + appear(現れる)。
-ance 【状態、性質、行為】
名詞を作る接尾辞。
-
importance - 重要性
important(重要な) + -ance(状態)。
-
distance - 距離
di-(離れて) + st(立つ) + -ance(状態)。離れて立っていること。
-
performance - 公演、成績
perform(実行する) + -ance(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 1 | 0 | 2 |