中学レベル

layout

/ˈleɪˌaʊt/
【結果】
一般デザイン
語源
動詞句 lay out 「広げる、設計する、配置する」から派生した名詞である。

部屋や庭などの「配置」「設計」、あるいは印刷物やウェブページなどのデザイン「レイアウト」を指す。
語源のつながり
例文
  • The magazine's layout featured bold colors and innovative design elements.(雑誌のレイアウトは大胆な色彩と革新的なデザイン要素が特徴だった。)
  • The designer’s aesthetic choices in color and layout gave the website a modern yet inviting appearance for users.(デザイナーの色使いとレイアウトに関する審美的選択が、ウェブサイトにモダンでありながら親しみやすい外観を与えた。)
語幹

lay 【置く、横たえる】

ゲルマン祖語 lagjanan に由来する語幹。

  • inlaid - はめ込まれた

    in(中に) + laid(置かれた)。lay の過去分詞。

  • layer - 層

    lay(横たえる) + -er(もの)。

  • overlay - 覆う

    over(上に) + lay(置く)。

  • layoff - 一時解雇

    lay(置く) + off(離れて)。

out 【外へ、外に】

ゲルマン祖語 ūt に由来する副詞・前置詞。

  • outside - 外側

    out(外) + side(側)。

  • outdoor - 屋外の

    out(外) + door(戸)。

  • outcome - 結果

    out(外へ) + come(来る)。外に出てきたもの。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random