中学レベル
presence
/ˈprɛzəns/
【不可欠な、本質的な】
語源
ラテン語の praesentia (存在、面前にあること) に由来する。これは praesens (目の前にいる、現在の)、動詞 praeesse (前にいる、主宰する) < prae- (前に) + esse (存在する、いる) の現在分詞形から派生した名詞である。
ある場所に「いること」「存在すること」「出席」を意味する。また、人の「面前」や、人前での「態度」「物腰」 (stage presence: 舞台度胸) を指すこともある。
ある場所に「いること」「存在すること」「出席」を意味する。また、人の「面前」や、人前での「態度」「物腰」 (stage presence: 舞台度胸) を指すこともある。
語源のつながり
例文
- His calm presence in the chaotic meeting helped everyone to focus again.(混乱した会議での彼の落ち着いた存在は、皆が再び集中するのを助けた。)
- The presence of albuminuria can be an early indicator of kidney disease, often associated with diabetes or hypertension.(アルブミン尿症の存在は、しばしば糖尿病や高血圧に関連する腎臓病の初期指標となり得る。)
- The surgeon examined the cholecyst specimen to confirm the presence of gallstones.(外科医は胆嚢標本を検査し、胆石の有無を確かめた。)
- The presence of a confounding variable in the experiment made it difficult to interpret the results accurately.(実験における交絡変数の存在が、結果を正確に解釈することを困難にした。)
- The presence of security cameras and bright lighting can help to deter potential criminals from breaking into the property.(防犯カメラや明るい照明の存在は、潜在的な犯罪者が敷地内に侵入するのを抑止するのに役立つ。)
語幹
pre- 【前に】
ラテン語の接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 4 | 0 | 0 | 4 |